珍しく調子が良かったので記念に書き記しておく

【デッキ選択~準備】
いつもの2択、のフリをして1択
ひな形はGP京都に持って行こうとgdgd考えていたMUD
京都がダメならBMO関西があるじゃないと模索を続行、ポスト混合型の方がマナ的に安定していいのではないかと脳内で結論
仮回しが出来る某サイトにてデッキを作成しては一人回しを繰り返し始めたのが多分5月
6月は激務にて実際に調整する元気も残っておらずひたすら脳内で調整
7月に入り少しだけ実際に回した結果マナベースに問題を発見、微調整して完成
需要はなさそうではあるがレシピは最後にでも

【大会】
時間を勘違いして危うく0回戦ドロップを寸前で回避
・・・するも時間に余裕がなさすぎてデッキシート見直し時間がなく記入ミス
競技レベルではないのでおとがめなしとなったがこれで負けてるとなかなか笑えない
大会には時間に余裕をもって会場入り、デッキシートは必ず見直そうと心に誓うがハテサテ守れるだろうか

閑話休題

1回戦 ANT ×○○
悪くはないがよくもないハンドをキープした結果3キルされる

サイドカードの抵抗の宝球でスピードダウンさせて磁石タン2枚並べて勝ち

三球着地からバウンス前に磁石タン間に合って勝ち

サイドの抵抗の宝球をアメジストのとげと散らしてなかったので残響する真実1枚で負け目が合ったのは反省点


2回戦 Lands(カリビアン) ××
踏みたくなかったデッキ筆頭候補をここで

1本目相手モックスダイアモンド2枚から踏査→ギャンブルで予定調和的に壌土が墓地へ
モックスで不毛切ってて我がデッキに基本地形は0枚、まさかの実質1キル

サイドアウトしたいカードは山ほどあるが入れたいカードが足りない始末
親の仇のように墓地対策を投入するも輪作からデプス舞台揃って負け


3回戦 リアニメイト ×○○
気を取り直していきたいところでレガシー始めて以来勝った記憶のないリアニ

1本目は何事もなく釣り上げられたグリセル先生に撲殺される

親の仇のように墓地対策を投入して2本目
墓掘りの檻、トモ墓所と置いたところで次行きましょうと言われる、まだ手札に遺産があったのは秘密だ!

3本目よく覚えてないけど確か三球置いて相手土地2で撲殺だった気がする

リアニに勝ったどー!
なおサイド後の実物提示戦略をコロッと忘れていたのはひみちゅ
引かれてなくてよかった・・・

4回戦 Elves ○○
1本目 遺産ドルイド含む3体を展開されるも三球でスローダウンして鍛冶場主が巨像呼んできて勝ち

2本目 2T鋼のヘルカイトから返しに割られなくて勝ち


ここで推定次IDで決勝ラウンドと気楽な気持ちでペアリングシートを見に行く
見事下当たりでしたー!


5回戦 URデルバー ×○○
先行1マリスタート
渾身の1Tモノリス経由三球をWillされてヤンパイとお供のトークンにボコ

渾身の2Tモノリス経由三球がDazeされるも鋼のヘルカイト通ってヤンパイを薙ぎ払って勝ち

ついに三球着地から強制の門×2
不毛したりして相手3マナ揃うのを阻止してる間に磁石タン間に合って勝ち


ねんがんの けっしょうらうんどを てにいれたぞ!


決勝トーナメント1回戦 Gu感染 ○××
ワムコと感染エルフの熱い殴り合いを制して勝ち
密かに自分最終ターンにミスプしてるが表面化せずセーフ

感染エルフ→三球→CIP茶割感染エルフ 負け

ワンマリスタート
三球はってワムコ高速降臨も相手キッチリおば賛美2、土地3と引きこんでいて殴り合いを決意
と言うか感染クロックがアンブロッカブル君で殴り合うしか選択肢がない状況
毒3で次のターンウギン出せるからここでいかれなきゃ勝てそうという局面で相手ポンダー「この順番で戻します」 アッハイ
無事+4修正されて2パン毒死、無念

1本目は勝ったからいいケド最後は強大化をケアしてワムコ残してエンド(次ターン白金の帝象出せるの確定)が正解かと思われる
勝ちターンは伸びるが相手のワンチャンはちゃんと潰さないとね

【雑感】
三球の引きがいい1日、反面チャリスは引きが悪かった
全体的に勝てるデッキには勝ち苦手なデッキには負けた印象
Landsは特殊なカードを用意しなきゃならない相手なので切り捨てるのが無難か
最後の感染相手はマリガンがなければ、クロックがアンブロでなければ、引いた生物がワムコ以外ならと悔やまれる部分が多いがその巡りあわせもまたマジックよ

【デッキ】
MUD+POST
クリーチャー:16
4:《金属細工師/Metalworker》
4:《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
2:《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》
1:《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《白金の帝像/Platinum Emperion》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》

呪文:21
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
4:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
4:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《威圧の杖/Staff of Domination》
2:《強制の門/Coercive Portal》
1:《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
1:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》

土地:23
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
4:《雲上の座/Cloudpost》
4:《微光地/Glimmerpost》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
3:《不毛の大地/Wasteland》
2:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
2:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》

サイドボード:15
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1:《映し身人形/Duplicant》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3:《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》

なお特にネタバレ等回避する予定はないのでまだ見てねぇし!と言う方は回避推奨





まずはうっかり見ても問題のない物販のお話
見事な壊滅ぶり、地方だと思ってなめてました
1回800円のラバーストラップくじを引いて散在せずに済んだというべきか
入荷日が判ればワンチャン?
入場特典も数量限定のクリアファイルは見事に全滅
広島の分配数どのくらいだったんだろうか


肝心の映画は、正しくアニメ終了後の話って感じ
相変わらず謎に気合の入った生すかの嘘映画予告、お風呂シーンでの千早のくっ、ピヨちゃんの妄想などお約束やアニメで描かれた各キャラの成長、心境の変化なども丁寧に盛り込まれていた

そのなかでも特に印象的だったのは雪歩の成長と千早の心境の変化
雪歩がグリマス組にもっと頼ってほしいと言うシーンが2回ほどあるのだが、そのどちらでも話している際に近くにいた真、貴音を映したのは印象的
上手く出来なくて諦めようとしていた雪歩を2人が叱咤激励して、結果最後までレッスンをやり通してライブを成功させたアニメ回を踏まえたよいカメラワークだっと思う

千早も歌以外に興味がなくて見落としてたものが多かったかもと始めた写真撮影の趣味の件、ライブのチケットをあれほど避けていた母に送るシーンなど限られた尺の中で丁寧にアニメを通しての変化が描かれていたと思う

見る前はどうかなーと思っていたグリマス勢の参戦も自分は気にならなかった
今回の話の中で765組の成長を魅せるにあたって必要であった「アイドルを夢見る研修生(未熟なキャラ)」と言う枠には適任だったと思う
惜しむらくは可奈、志保以外の5キャラが埋もれ気味だったことだが映画の限られた尺の中であれ以上やるとグリマス勢の映画になってしまうので致し方なしか

シーンごとのBGMもアイマス好きなら聞いたことのあるゲーム内音楽や歌のインスト版をふんだんに使用
特にインストに関してはメロディーが雰囲気にマッチしているのみならずその歌詞がまたシーンにぴったりなものが選ばれているあたりは流石
新曲もいい感じだったのでCDは買いだな

アニメ時から定評のあったライブシーンは流石の一言
俺らこと来場ファンによる合いの手も控えめながら健在w
劇中で可奈が諦めた理由である「太った」もそのシーンではおいおいと思ったが、あの衣装を見れば納得w
我儘を言えばもう少しライブシーンに尺を取って、アイマスの節目であったゲームごとの楽曲をダイジェストでいいからやってほしかったかなと
アニマスのクォリティでColorful DaysやThe world is all one !!が見たいんじゃー


ストーリーは王道ど真ん中「大きな目標に向けて頑張る中、挫折するメンバーが出てもめるけど最後はみんなで力を合わせて成功させました」
変なひねりもなく安心して見られるエンターテイメント
難解な作品が持ち上げられがちではあるがわかりやすい王道と言うのはやはり大正義
正直Pの海外研修の件はいらないとは思ったけどゲーム原作として直近の据え置き作品である2のEDのアニメ再現ってことで


残念な点は、まぁあまりないけど律子ファンとしてはやっぱりステージシーンに出てないのは残念
あとは上記の繰り返しになるけど埋もれてしまったグリマス5キャラ
876組も木星くらいのチョイ役でいいから出て欲しかったかなと


トータルしてほぼ不満のない作品、楽しかったー
また見に行ってもいいかなーと久しぶりに思った


しかし超久しぶりに書いた日記がこれってのはどうなんですかねぃ
次はMtGの話もしないとねぃ
でわでわノシ

覚書

2011年7月26日 ゲーム
天鳳 50戦消化 1級
1位率:0.38
2位率:0.24
3位率:0.28
4位率:0.10

トビ率:0.060
和了率:0.267
放縦率:0.117
副露率:0.277
立直率:0.173

平均得点:+13.7
平均順位:2.10位

思ったより良い
「両面以上作って立直こそ王道」のつもりが予想以上に仕掛けている
周りが仕掛けるのに追いつくためとはいえ不満ではある
が、それで結果が出てるのがまた何とも

7月12日の日記

2011年7月12日 日常
先週からスロがなんかヤバいくらい運がいい
適当に座っても負けない
大勝も2回あった

これは何かしら大失敗する前触れかもしれんね
以下転載

カプコンは2日、PS3から発売される「モンスターハンターポータブル3rd HD Ver.」の発売日が8月25日で、価格も4800円に決まったことを発表した。


 昨年12月に発売されたPSPの人気ゲーム「モンスターハンターポータブル3rd」は2カ月で400万本を売り上げた。PS3の「3rd HD Ver.」はグラフィックをHDに強化、PSP版とセーブデータを共有しているほか、3Dテレビにも対応した。

 「モンスターハンター」は、ハンターとなったプレーヤーが、砂漠や密林などさまざまなフィールドで、巨大なモンスターを狩り、獲物からはぎ取った素材で武器や防具を生産、強化していくハンティングアクションの人気シリーズ。(毎日新聞デジタル)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うん、でもPS3で出したらポータブルじゃないよね?w


思い出したので

2011年5月24日 日常
すっかり忘れていた6月の予定を確認
土曜出勤から月曜から泊りのフルコース
…よし、名古屋は無理だな(´・ω・`)
夏休みは久しぶりにどっかでかけよう、そんなことを誓いつつ
PT見に行きたかったZE

やっとこさ

2011年5月17日 ゲーム
遊戯王WCS2011全パック解放
…やることが無くなったような気もするw
とりあえずSRWLとモンハンで繋ぐか
6月の予定表をもらう
あー、こりゃ名古屋無理そうだなっと

それはそれ
G-Master氏、Hdump氏に勧められたのでTIGER & BUNNYを見始めてみる
今期も見るものないかと思ったがそんなことはなかったZE
惰性で遊戯王見てるのはご愛嬌

アニメがらみで
来期はガンダムの新作が出るようだ
曰く「これまでにないガンダム」らしい
話し合いの結果「女の子5人組で戦隊チックなガンダム」と勝手に結論付ける
…当たったらやだなぁ

週末に使うデッキが決まらない
やっぱエンチャントレスなのかねぇ
ビートダウン系中心ならまぁそれでいいんだけどさぁ
次点がソプコン(notDD)かパリンクロンフレアってのがまたなんともw
ま、俺らしいっちゃ俺らしいか

そんな殴り書き
それではまた
久しぶりにHOTに参戦
デッキはいつも通りエンチャントレス
参加12名(だった希ガス)
借り物を合わせてフェッチランドの色をやっと合わせ、ミリーの悪知恵で気持ちライブラリ操作を強化して、いざ尋常に勝負

1回戦 コンボ色々? ××
「ゲーム開始時に黒力線を場に出します」から始まってしょぼーん
力線自体は致命的ではないが、メインから入るデッキは致命的
9割がた力線ヘルムだろうと思ったら2ターン目にヘルムが出てきて終了
気を取り直して2本目
力線がなくてホッとしてると2ターン目に生き埋め→リアニ、これは見事なおにぎりシュート gg
エンチャントレスでコンボは厳しいってか基本無理><


2回戦 Ad Storm ○××
いつも見る知り合い、なんか大会始まる前にコンボデッキで遊んでた
さて、いつものデッキならと思ったが開始前の会話にてコンボ確定、しょんぼり
ネタが割れてるんで通常ならマリガンするハンドをキープ、2ターン目にルーンの光輪叩きつけてドヤ顔したら投了されたw
2本目は2ターン目にサイドカード叩きつけるもバウンスから始まってきっちり斬られる、まぁこんなもんか
3本目はトリプルマリガンから土地1枚引ければなハンドでGo、まもなくgg
エンチャントレスで(ry


3回戦 TheRock ××
開始前の雑談でコンボデッキではないことが判明、やる気をちょっと出す
相手BayouセットでRockと想定してしょんぼりする
hymn、Vindicate搭載デッキは相性悪いのよー、そして読み通りのデッキで2T目hymn、3T目繁茂付きにVindicate
うん、無理
2本目、これならhymn打たれても行けるぜというハンドでGo、1T目thoughtsize打たれる
…忘れてたーw プラン崩壊してgg
ま、覚えてても始めるハンドだったので致し方なし


4回戦 青単Fish ○×○
やっと相性のいいデッキキター
一度横でプレイしているのでお互いのデッキは判明済
先行スタート、DazeケアしつつEnchantress、これが通って後はアド差で押し切り
2本目後攻、土地詰まって目をつむってキャスト→Dazeというお約束を2回くらって死亡
きっちりクロック出されてたのでゆっくりする余裕がなかったのー
3本目、Dazeケアしつつ(ry
ドロー差がつけられれば負けませんな

1-3(最下位タイかな)にて終了
優勝 オタヤ(43Lands)
お互いコンボデッキが苦手なデッキだが序盤の辺り方で差がついたか?
2位 ビート(セファリッドブレックファースト)
また今回えらく古典的なコンボデッキ持ち込んでたのね
4位G-Master(赤黒コントロール)

終了後にバイヤーから借り物だった悪知恵を購入
これでWish使わない形としては満足のいく形になったかなー

感想
相変わらず波の激しいデッキだ
Zooを筆頭に「純粋に殴り勝つ」デッキ相手は強いが少し軸がずれると大苦戦
現在の広島のメタでは厳しいんじゃなかろうかといういつもの結論に
ちまちま育ててきたデッキなのでキープはするだろうが少し軸の違うデッキも組んで次回試そうかな

オマケ
「で、次っていつ?」→「来週」
…1週間でデッキ組んでバランスとってサイド組めと申したか!
無理っぽいw まぁ今後のために構築には入るけどさー

そんな連休最後の日
でわでわ

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索