貧弱一般プレイヤーMtG奮闘記 ジョニーのお店1周年記念レガシー
2015年7月19日 ゲーム コメント (1)珍しく調子が良かったので記念に書き記しておく
【デッキ選択~準備】
いつもの2択、のフリをして1択
ひな形はGP京都に持って行こうとgdgd考えていたMUD
京都がダメならBMO関西があるじゃないと模索を続行、ポスト混合型の方がマナ的に安定していいのではないかと脳内で結論
仮回しが出来る某サイトにてデッキを作成しては一人回しを繰り返し始めたのが多分5月
6月は激務にて実際に調整する元気も残っておらずひたすら脳内で調整
7月に入り少しだけ実際に回した結果マナベースに問題を発見、微調整して完成
需要はなさそうではあるがレシピは最後にでも
【大会】
時間を勘違いして危うく0回戦ドロップを寸前で回避
・・・するも時間に余裕がなさすぎてデッキシート見直し時間がなく記入ミス
競技レベルではないのでおとがめなしとなったがこれで負けてるとなかなか笑えない
大会には時間に余裕をもって会場入り、デッキシートは必ず見直そうと心に誓うがハテサテ守れるだろうか
閑話休題
1回戦 ANT ×○○
悪くはないがよくもないハンドをキープした結果3キルされる
サイドカードの抵抗の宝球でスピードダウンさせて磁石タン2枚並べて勝ち
三球着地からバウンス前に磁石タン間に合って勝ち
サイドの抵抗の宝球をアメジストのとげと散らしてなかったので残響する真実1枚で負け目が合ったのは反省点
2回戦 Lands(カリビアン) ××
踏みたくなかったデッキ筆頭候補をここで
1本目相手モックスダイアモンド2枚から踏査→ギャンブルで予定調和的に壌土が墓地へ
モックスで不毛切ってて我がデッキに基本地形は0枚、まさかの実質1キル
サイドアウトしたいカードは山ほどあるが入れたいカードが足りない始末
親の仇のように墓地対策を投入するも輪作からデプス舞台揃って負け
3回戦 リアニメイト ×○○
気を取り直していきたいところでレガシー始めて以来勝った記憶のないリアニ
1本目は何事もなく釣り上げられたグリセル先生に撲殺される
親の仇のように墓地対策を投入して2本目
墓掘りの檻、トモ墓所と置いたところで次行きましょうと言われる、まだ手札に遺産があったのは秘密だ!
3本目よく覚えてないけど確か三球置いて相手土地2で撲殺だった気がする
リアニに勝ったどー!
なおサイド後の実物提示戦略をコロッと忘れていたのはひみちゅ
引かれてなくてよかった・・・
4回戦 Elves ○○
1本目 遺産ドルイド含む3体を展開されるも三球でスローダウンして鍛冶場主が巨像呼んできて勝ち
2本目 2T鋼のヘルカイトから返しに割られなくて勝ち
ここで推定次IDで決勝ラウンドと気楽な気持ちでペアリングシートを見に行く
見事下当たりでしたー!
5回戦 URデルバー ×○○
先行1マリスタート
渾身の1Tモノリス経由三球をWillされてヤンパイとお供のトークンにボコ
渾身の2Tモノリス経由三球がDazeされるも鋼のヘルカイト通ってヤンパイを薙ぎ払って勝ち
ついに三球着地から強制の門×2
不毛したりして相手3マナ揃うのを阻止してる間に磁石タン間に合って勝ち
ねんがんの けっしょうらうんどを てにいれたぞ!
決勝トーナメント1回戦 Gu感染 ○××
ワムコと感染エルフの熱い殴り合いを制して勝ち
密かに自分最終ターンにミスプしてるが表面化せずセーフ
感染エルフ→三球→CIP茶割感染エルフ 負け
ワンマリスタート
三球はってワムコ高速降臨も相手キッチリおば賛美2、土地3と引きこんでいて殴り合いを決意
と言うか感染クロックがアンブロッカブル君で殴り合うしか選択肢がない状況
毒3で次のターンウギン出せるからここでいかれなきゃ勝てそうという局面で相手ポンダー「この順番で戻します」 アッハイ
無事+4修正されて2パン毒死、無念
1本目は勝ったからいいケド最後は強大化をケアしてワムコ残してエンド(次ターン白金の帝象出せるの確定)が正解かと思われる
勝ちターンは伸びるが相手のワンチャンはちゃんと潰さないとね
【雑感】
三球の引きがいい1日、反面チャリスは引きが悪かった
全体的に勝てるデッキには勝ち苦手なデッキには負けた印象
Landsは特殊なカードを用意しなきゃならない相手なので切り捨てるのが無難か
最後の感染相手はマリガンがなければ、クロックがアンブロでなければ、引いた生物がワムコ以外ならと悔やまれる部分が多いがその巡りあわせもまたマジックよ
【デッキ】
MUD+POST
クリーチャー:16
4:《金属細工師/Metalworker》
4:《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
2:《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》
1:《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《白金の帝像/Platinum Emperion》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
呪文:21
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
4:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
4:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《威圧の杖/Staff of Domination》
2:《強制の門/Coercive Portal》
1:《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
1:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
土地:23
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
4:《雲上の座/Cloudpost》
4:《微光地/Glimmerpost》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
3:《不毛の大地/Wasteland》
2:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
2:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
サイドボード:15
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1:《映し身人形/Duplicant》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3:《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
【デッキ選択~準備】
いつもの2択、のフリをして1択
ひな形はGP京都に持って行こうとgdgd考えていたMUD
京都がダメならBMO関西があるじゃないと模索を続行、ポスト混合型の方がマナ的に安定していいのではないかと脳内で結論
仮回しが出来る某サイトにてデッキを作成しては一人回しを繰り返し始めたのが多分5月
6月は激務にて実際に調整する元気も残っておらずひたすら脳内で調整
7月に入り少しだけ実際に回した結果マナベースに問題を発見、微調整して完成
需要はなさそうではあるがレシピは最後にでも
【大会】
時間を勘違いして危うく0回戦ドロップを寸前で回避
・・・するも時間に余裕がなさすぎてデッキシート見直し時間がなく記入ミス
競技レベルではないのでおとがめなしとなったがこれで負けてるとなかなか笑えない
大会には時間に余裕をもって会場入り、デッキシートは必ず見直そうと心に誓うがハテサテ守れるだろうか
閑話休題
1回戦 ANT ×○○
悪くはないがよくもないハンドをキープした結果3キルされる
サイドカードの抵抗の宝球でスピードダウンさせて磁石タン2枚並べて勝ち
三球着地からバウンス前に磁石タン間に合って勝ち
サイドの抵抗の宝球をアメジストのとげと散らしてなかったので残響する真実1枚で負け目が合ったのは反省点
2回戦 Lands(カリビアン) ××
踏みたくなかったデッキ筆頭候補をここで
1本目相手モックスダイアモンド2枚から踏査→ギャンブルで予定調和的に壌土が墓地へ
モックスで不毛切ってて我がデッキに基本地形は0枚、まさかの実質1キル
サイドアウトしたいカードは山ほどあるが入れたいカードが足りない始末
親の仇のように墓地対策を投入するも輪作からデプス舞台揃って負け
3回戦 リアニメイト ×○○
気を取り直していきたいところでレガシー始めて以来勝った記憶のないリアニ
1本目は何事もなく釣り上げられたグリセル先生に撲殺される
親の仇のように墓地対策を投入して2本目
墓掘りの檻、トモ墓所と置いたところで次行きましょうと言われる、まだ手札に遺産があったのは秘密だ!
3本目よく覚えてないけど確か三球置いて相手土地2で撲殺だった気がする
リアニに勝ったどー!
なおサイド後の実物提示戦略をコロッと忘れていたのはひみちゅ
引かれてなくてよかった・・・
4回戦 Elves ○○
1本目 遺産ドルイド含む3体を展開されるも三球でスローダウンして鍛冶場主が巨像呼んできて勝ち
2本目 2T鋼のヘルカイトから返しに割られなくて勝ち
ここで推定次IDで決勝ラウンドと気楽な気持ちでペアリングシートを見に行く
見事下当たりでしたー!
5回戦 URデルバー ×○○
先行1マリスタート
渾身の1Tモノリス経由三球をWillされてヤンパイとお供のトークンにボコ
渾身の2Tモノリス経由三球がDazeされるも鋼のヘルカイト通ってヤンパイを薙ぎ払って勝ち
ついに三球着地から強制の門×2
不毛したりして相手3マナ揃うのを阻止してる間に磁石タン間に合って勝ち
ねんがんの けっしょうらうんどを てにいれたぞ!
決勝トーナメント1回戦 Gu感染 ○××
ワムコと感染エルフの熱い殴り合いを制して勝ち
密かに自分最終ターンにミスプしてるが表面化せずセーフ
感染エルフ→三球→CIP茶割感染エルフ 負け
ワンマリスタート
三球はってワムコ高速降臨も相手キッチリおば賛美2、土地3と引きこんでいて殴り合いを決意
と言うか感染クロックがアンブロッカブル君で殴り合うしか選択肢がない状況
毒3で次のターンウギン出せるからここでいかれなきゃ勝てそうという局面で相手ポンダー「この順番で戻します」 アッハイ
無事+4修正されて2パン毒死、無念
1本目は勝ったからいいケド最後は強大化をケアしてワムコ残してエンド(次ターン白金の帝象出せるの確定)が正解かと思われる
勝ちターンは伸びるが相手のワンチャンはちゃんと潰さないとね
【雑感】
三球の引きがいい1日、反面チャリスは引きが悪かった
全体的に勝てるデッキには勝ち苦手なデッキには負けた印象
Landsは特殊なカードを用意しなきゃならない相手なので切り捨てるのが無難か
最後の感染相手はマリガンがなければ、クロックがアンブロでなければ、引いた生物がワムコ以外ならと悔やまれる部分が多いがその巡りあわせもまたマジックよ
【デッキ】
MUD+POST
クリーチャー:16
4:《金属細工師/Metalworker》
4:《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
2:《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》
1:《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《白金の帝像/Platinum Emperion》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
呪文:21
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
4:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
4:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《威圧の杖/Staff of Domination》
2:《強制の門/Coercive Portal》
1:《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
1:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
土地:23
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
4:《雲上の座/Cloudpost》
4:《微光地/Glimmerpost》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
3:《不毛の大地/Wasteland》
2:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
2:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
サイドボード:15
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1:《映し身人形/Duplicant》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3:《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
コメント